忍者ブログ
日記というよりは自分が気になった言葉のメモ代わり語録。 いつか事典みたいになるといいなぁとか目論んでみる。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
斑鳩 兎藍(tran.)
HP:
性別:
女性
職業:
自由人
趣味:
読書
自己紹介:
言葉遊び好きな境界人。要らん知識を詰め込むのが得意。
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三種の神器(さんしゅのじんぎ・みくさのかむだから)  神道 武器 伝説 数

 天孫降臨の時に、天照大神から授けられたとする鏡・剣・玉を指し、日本の歴代天皇が継承してきた三種の宝物である。神器とは神の依代(よりしろ)の意味。
 天皇の即位に際し、この神器の内、鏡と剣のレプリカ及び勾玉を所持することが日本の正統なる帝として皇位継承の際に代々伝えられている。但し過去には後鳥羽天皇など神器がない状態で即位したケースもあり、必ずしも即位の絶対条件ではない。というかモノによっては消失説まであるんだなコレが。三種の神器という言い方が一般化したのは南北朝時代ごろからと言われている。
 また、この三種の神器にちなみ、家電製品などで、優れた品質の物を三つ上げて「三種の神器」と呼び、アニメや漫画などにおいて「強力な武器」や「優れたアイテム」3種を挙げて「三種の神器」と呼ぶこともある。

 ちなみに戦後の家電の「三種の神器」は白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫。3Cは車・カラーテレビ・クーラーである。混同するよねこいつら。








・八咫鏡(やたのかがみ)

別名:
神鏡(しんきょう)、賢所(かしこどころ)、真経津鏡(まふつの かがみ)(日本書紀より)
形状:直径 2 尺(46cm 前後)の円鏡
儒学の三徳:

伝説:
記紀神話によれば、天照大神の岩戸隠れの際に石凝姥命が作った。天照大神が岩戸を細めに開けた時、この鏡で天照大神自身を映し、興味を持たせて外に引き出した。そして再び世は明るくなった。そして天孫降臨のときに天照大神が「これを私だと思いなさい」とニニギ尊(瓊瓊杵尊)にくれたらしい。

現在の所在:諸説あるが未確定。
①今も伊勢神宮の内宮に変わらず安置されている
②平家の都落ちとともに西遷し安徳天皇とともに壇ノ浦に沈んだ
③壇ノ浦に沈んだそれを源義経が八尺瓊勾玉とともに回収したものが今日も宮中の賢所に置かれている
平家滅亡前に何処かへと遷された
備考:咫(あた)は円周の単位で、0.8 尺。径 1 尺の円の円周を 4 咫としていた。


・八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)

別名:八坂瓊曲玉(やさかにのまがたま)
形状:
大きな勾玉とも、長い緒に繋いだ勾玉とも。結構重たいらしい。
「瓊」は赤色の玉のことであり古くは瑪瑙を指すので、瑪瑙でできていたのかも。
儒学の三徳:

伝説:
岩戸隠れの際に後に玉造連の祖神となる玉祖命が作り、八咫鏡とともに天布刀玉命が捧げ持つ榊の木に掛けられた。

現在の所在:
御所の中の、天皇の寝室の横に剣璽の間があり、そこに剣とともに安置されているとされる。
昭和天皇の時代にはあったらしい。
備考:
璽と呼ぶこともあり、やはり三種の神器のひとつである剣とあわせて「剣璽」と称される。その存在について、「日(陽)」を表す八咫鏡に対して「月(陰)」を表しているのではないかという説がある。


・天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)

別名:
草薙剣(くさなぎのつるぎ・くさなぎのけん)、都牟刈の大刀(つむがりのたち)、八重垣剣(やえがきのつるぎ)
形状:
長さは2尺8寸(およそ85センチ)ほどで、刃先は菖蒲の葉に似ており、全体的に白っぽく、錆はない。
(江戸時代の神官が神剣を盗み見た記録より。ちなみに神剣を見た神官は祟りで亡くなったとの逸話も伝わっている。)
儒学の三徳:

伝説:
スサノヲ命(須佐之男命)が出雲国で倒したヤマタノオロチ(八岐大蛇、八俣遠呂智)の尾から出てきた太刀で、天叢雲という名前は、ヤマタノオロチの頭上に常に雲気が掛かっていたためとしている。剣はスサノヲ命から天照大神に奉納され、天孫降臨の際にニニギ尊(瓊瓊杵尊)に手渡された。

現在の所在:諸説あるが不明。
①熱田神宮の奥深くに神体として安置されている
②平家滅亡の折に、二位の尼が腰に差して入水し壇ノ浦に水没し紛失
『吾妻鏡』の壇ノ浦の戦いの条で「二位ノ尼は宝剣(天叢雲剣)を持って、按察の局は先帝(安徳天皇)を抱き奉って、共に海底に没する」とある。また戦いの後の条に、「内侍所(八咫鏡)と神璽(八尺瓊勾玉)は御座すが、宝剣(天叢雲剣)は紛失」と記されており、古くから唱えられた説のひとつ。
③宮中儀式に使われているものが本物
④平家滅亡の時点でもともとレプリカだった
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示

Copyright 諏語録。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Alice Blue / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]